当院では、患者さんが満足し安心できるよう、 1)ていねいな診察 2)わかりやすい説明 3)適切な治療 をモットーに親切で心のこもった医療サービスを心がけています。 |
![]() |
循環器内科,内科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |
15:00~18:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / | / |
【休診日】木曜、土曜午後、日曜、祝日
【検査室、処置室 】 |
![]() |
【医療機器】 ● 電子カルテ ● 心電図 ● レントゲン(コンピューターデジタル方式) 撮影してすぐに診察室で画像を見ることができます。 ● カラードプラー超音波検査(心臓、頸動脈、腹部) 心臓の筋肉の動き(収縮力)や開閉している弁の状態を直接に観察できます。 またカラードプラーで心臓内の血流に色をつけて観察できます。 心不全や弁膜症、心筋梗塞の診断にはとても有用な検査です。 また、首の頸動脈を観察して全身の動脈硬化の程度を推定できます。 |
![]() |
● ホルター心電図(24時間心電図) 写真のような小さな機械を携帯していただき、連続24時間の心電図を記録できます。 動悸や胸痛の症状に有用な検査で、不整脈や狭心症などの診断に有用です。 |
![]() |
● 動脈硬化検査(脈波、ABI、CAVI) 両腕と両足首の血圧測定を同時に行うことで動脈硬化の程度を数値で表します。 およその血管年齢がわかります。 また足の血管の閉塞性動脈硬化症という病気が診断できます。 足のしびれや冷感がある方、歩行時に足の痛みのでる方は検査することをおすすめします。 |
![]() |
● 肺機能検査(スパイロメーター) 肺活量や空気をはき出す速さなどを計測し、肺機能を評価できます。 特にCOPD(肺気腫や慢性気管支炎)、気管支ぜんそくなどの診断、評価に有用です。 喫煙歴があり、息切れが出やすい方は検査することをおすすめします。 |
![]() |
当医院では、ていねいで適切な診療をご提供しつつ、患者さんの生活の質(Quality of Life)を損なわない治療を目指しています。